レポート
- 2023-04(2)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-11(1)
- 2022-09(1)
- 2022-07(4)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(3)
- 2021-11(1)
- 2021-10(7)
- 2021-09(3)
- 2021-08(3)
- 2021-07(2)
- 2021-06(2)
- 2021-05(2)
- 2021-04(2)
- 2021-03(6)
- 2021-02(5)
- 2021-01(2)
- 2020-12(4)
- 2020-11(6)
- 2020-10(7)
- 2020-09(15)
- 2020-08(12)
- 2020-07(18)
- 2020-06(7)
- 2020-05(4)
- 2020-04(2)
- 2020-03(4)
- 2020-02(10)
- 2020-01(6)
- 2019-12(9)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(7)
- 2019-08(14)
- 2019-07(8)
- 2019-06(4)
- 2019-05(4)
- 2019-04(3)
- 2019-03(10)
- 2019-02(8)
- 2019-01(12)
- 2018-12(19)
- 2018-11(13)
- 2018-10(6)
- 2018-09(8)
- 2018-08(12)
- 2018-07(9)
- 2018-06(4)
- 2018-05(8)
- 2018-04(4)
- 2018-03(2)
2019/01/04
2019年 新年あけましておめでとうございます
北河内フットボールアカデミー選手、保護者、及び関係者の皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年度は、北河内地区中体連選抜として活動を始めてから、記念すべき10年目を迎え、スタッフ一同新たな気持ちで新年を迎えました。
昨年度は、自チームの活動に加え、11月にアカデミーU13が静岡遠征へ、12月にアカデミーU14が徳島遠征へと慌ただしいスケジュールの中、
保護者の皆様には特別なご配慮を賜り、スタッフ一同感謝しております。
選手たちの声や感想を拝見しても、違う学校の上手い選手とサッカーができること、生活を共にしたことで仲間が増えたことなど、選手それぞれが
充実感に満ちた声が聞こえ、担当スタッフもひと安心しております。
特に、U14では、遠征前々日の高槻でのゲームと、遠征最終日のゲームでは見違えるほど、すばらしいパフォーマンスが発揮され、
本当の「成長」を感じ取ることができました。
今年度も、1月から月に1回程度のトレーニングや、トレーニングマッチを予定し、U14については、3月末に行われる各市選抜対抗
「北河内チャンピオンシップ」、兼、「北河内フットボールアカデミーU15選考会」に向けて最高の準備をしていただき、現アカデミーU14選手には、
全員が5月から活動を開始する「アカデミー新U15」として合格してくれることを願っております。
アカデミーU13選手についても、「アカデミー新U14」として、共にサッカーができるようトレーニングを重ね、スキルアップして下さい。
ご協賛いただいておりますスポンサーの方々、昨年はお世話になりました。今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
選手、保護者の皆様、協賛企業の皆様の更なる発展を祈念し、新年の挨拶とします。
平成31年1月4日
北河内フットボールアカデミー
ゼネラルマネージャー(代表) 東 義倫