レポート
- 2023-11(1)
- 2023-09(1)
- 2023-08(1)
- 2023-06(1)
- 2023-04(2)
- 2023-03(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(2)
- 2022-11(1)
- 2022-09(1)
- 2022-07(4)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2022-04(2)
- 2022-03(2)
- 2022-02(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(3)
- 2021-11(1)
- 2021-10(7)
- 2021-09(3)
- 2021-08(3)
- 2021-07(2)
- 2021-06(2)
- 2021-05(2)
- 2021-04(2)
- 2021-03(6)
- 2021-02(5)
- 2021-01(2)
- 2020-12(4)
- 2020-11(6)
- 2020-10(7)
- 2020-09(15)
- 2020-08(12)
- 2020-07(18)
- 2020-06(7)
- 2020-05(4)
- 2020-04(2)
- 2020-03(4)
- 2020-02(10)
- 2020-01(6)
- 2019-12(9)
- 2019-11(4)
- 2019-10(9)
- 2019-09(7)
- 2019-08(14)
- 2019-07(8)
- 2019-06(4)
- 2019-05(4)
- 2019-04(3)
- 2019-03(10)
- 2019-02(8)
- 2019-01(12)
- 2018-12(19)
- 2018-11(13)
- 2018-10(6)
- 2018-09(8)
- 2018-08(12)
- 2018-07(9)
- 2018-06(4)
- 2018-05(8)
- 2018-04(4)
- 2018-03(2)
2021/02/06
北河内フットボールアカデミー 今後の活動について

北河内フットボールアカデミー
今後の活動について
いつもお世話になっております。
アカデミーU13・U14の活動を、2月中旬から再開する予定をし、他地区とのトレーニングマッチを組んでおりましたが、日
本政府による大阪府の緊急事態宣言延長措置に伴い、残念ながら3月に延期することにしました。
全選手とも、アカデミー活動がいつ再開されても良いように最高の準備をしておいて下さい。
最高の準備…学習(学年末テストの平均点アップ)と体力、筋力の肥大です。
また、しっかり食事を採り、質の高い長めの睡眠を心掛けて下さい。
当然21時以降はスマホ禁止です。スポーツ選手の視力、発達段階にある脳への影響。
バレンタインなどで浮かれている場合ではありません。
常に、「自分はどうすれば進化できるか」、「どうすれば成長できるか」を意識しながら自粛期間を過ごして下さい。
「人のせい」、「環境のせい」にしている人に、成長はありません。
オモロいのは、「関わってくれる皆さんのおかげ」。
オモロないのは、「自分のせい」
全スタッフも最高の準備をしておきます。
1日でも早くグラウンドで皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
北河内フットボールアカデミー
代表 東 義倫